映画「ゲット・アウト」感想(ネタバレなし)

 夜中に突然虚無虚無の虚無になったので映画を観た。

 

 

ゲット・アウト(吹替版)
 

 

 

 黒人男性が恋人の白人女性の実家に挨拶に行くんだけど、そいつ等や周囲がどうも妙な連中で……という話。

 

 面白かった。

 ジャンル的にはポリティカル・ホラーと言ったところだろうか。前半の見どころは「あっ、こういう会話あっちじゃ地雷原なんだな…」という緊張感を軸にした巧みな緩急の付け方で、アメリカの社会のこと何も知らんぼくですら胃が痛くなりそうで再生止めて近所の自販機まで逃げたりした。(虚無になっているときに観る映画ではないのでは)

 冗談じゃなく観客の胃を痛めつけるのがほんとうに上手い。何気ない会話と会話の間に漂う言外の感情やタテマエの居心地の悪さ、不可解な人物の不可解な言動や、そしてオブラートで包み込まれた差別意識。そういったものが積み重なって映画の中に奇妙な「場」が成立する。いやほんとこれがこえーのなんの。

 レイシストの集団に放り込まれた訳じゃないけれど……公民権運動以前の時代にタイムスリップしたような……と言えばちょっとは近いがどうもぼくが知っている“差別”とは何が食い違っているような……そんな精神のざわつく「場」を、観客は主人公を通して追体験することになる。

 いまいちピンとこないシーンもあったけれど、あれもきっと人種間の摩擦を体験している人ならあるあると膝を打つ「いつものやつ」なんだろう。後半に明かされる冗談めいた大ネタも、アメリカ――というか人種のるつぼを生きる当事者なら「黒幕」にある種の差し迫った共感すら持ちうるのかもしれない。

 そんなスリリングなプロットを展開させつつ、ポリティカルな毒々しさで描写の意味をさり気なくミスリードするクレバーさなんかも兼ね備えていたりする。冷静な視点でじっくり練られた映画だと感じた。何周かするのも面白いかもしれない。

 

 ちょろっと他の人の感想とかをググったりすると台詞の端々に何かしらの暗喩的な意味が込められているのではないかと考察されていて、その根拠はアメリカの歴史だったりスラングだったり使われなくなった言葉だったりするらしい。勉強が足りていれば今以上に楽しめたんだろうな。残念と言えば残念。

 ともあれ虚無虚無の虚無になってるときに観るべき映画じゃなかったのは確かだ。

 とてもつらい(虚無なので)。

 

 

 

 

 

おわり