2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日記:九月三十日 危機契約#2 作戦コード「潮曦」⑤

・今日のアークナイツ ヨシ! 既に強い。回復と攻撃の役割ひとりで併せ持つオペレーターにはケルシーもいるが回復量が必要で確定ダメージが必須じゃない場面ならこちらの方が強いのでは。この万能美少女を引いた癖に育てていなかったアホがいるらしい。これ…

日記:九月二十九日 危機契約#2 作戦コード「潮曦」④

・今日のアークナイツ とりあえず焔影リードを昇進させ特化作業を進めつつ(回転率がいいらしいのでS3を特化しているが重装守りながら硬い敵を処理するならS2の方がいいのか…?)、 オリジニウムダストの復刻が終わって理性を好きに使えるようになったのでシ…

日記:九月二十八日 危機契約#2 作戦コード「潮曦」③

・今日のアークナイツ 停滞気味。入れ替えるとしたらゴールデングロー? どうしてもスプレッダーに下側の重装が潰される。でもGG抜いて回復を増やすと火力が足りなくなる気がする……と考えている内に火力と回復を両立させられる焔影リードがいるじゃん、と気…

日記:九月二十七日 危機契約#2 作戦コード「潮曦」②

・今日のアークナイツ 火力を術で揃えれば抗えるのは理解できた。フレンドのリンに下側ゴールの敵迎撃をすべて委ねている問題は一旦置いておくとして、HP増加系の契約を最低限に抑えておけば他を盛っても何とかなりそうな気がする。意外とゴールデングローS3…

日記:九月二十六日 危機契約#2 作戦コード「潮曦」①

・今日のアークナイツ ウオオオオオオ危機契約ウオオオオオオ! ・デイリー(デイリーではない)全盛り シャーマンは右端にいるうちにティフォンとスルトで処理、回復二枚の耐久ゴリ押しで無理やり左下の蓄音機を確保して後は血掟テキサスを投げたり投げなか…

日記:九月二十五日 妥協としての「食事」

栄養の摂取を包括的に語るとき「食事」、つまり「食べる事」という語彙に集約されがちなのは喉に液体を流し込むより固形の物を口腔に入れて咀嚼する方が時間がかかるぶん印象に残り易いからだろうが、「食べる」と「飲む」はどちらも生命維持に欠かせない両…

日記:九月二十四日 映画「プレデターズ」を観た

プレデターズ (吹替版) Smith Amazon 強そうな男たちが死んでいくので面白かった。強そうな男たちが死んでいく映画が好きな人にオススメ。二の腕が逞しい女性も出てくる。 一作目とAVPしか観たことないが理解に問題はなかった。ストーリーらしいストーリーは…

日記:九月二十三日 バラを見ようとした

ふいに思い立ってバラ園にバラの花を見に行ったが、バラの季節ではなかったのでバラの葉が青々と広がっているだけだった(ふと思い立つまでバラを見に行かないような人間がバラの開花時期を知っている訳がないのだ)。見るものがなくなったので付近を彷徨っ…

日記:九月二十二日 赤は重い

面白いのは分かってるのに咀嚼に気力が要りそうで尻込みしてしまうコンテンツってあるけど、窓に射す西日に気づいて「夕焼けが綺麗だな、散歩でもしようか」と椅子から立とうとしたら要気力コンテンツを前にした時と同じ倦怠を感じてしまった。空の様子を見…

日記:九月二十一日 ソシャゲのスタミナが虚無に消えた

アークナイツ(そういうソシャゲがある)の自動周回中にインターネット接続が不安定になりスタミナが虚無に消えたっぽいのだが、中断前の最後の周回だけ虚無ったのか自動周回全部虚無ったのかどちらなのかイマイチわからない。後者だと半日分のスタミナを無…

日記:九月二十日 ファミリーマートのスパムおにぎりを主食に生きていきたかった

ご飯がぎゅっと詰められているのでひとつ食べるだけで弁当一箱食べたような錯覚ができるファミリーマートのスパムおにぎりを主食にして生きていくぜとハワイアンな包装を破くと入っていたのは記憶の中のそれよりずっと痩せ細ったコメと肉の成形品で、ガンで…

日記:九月十九日 ちっちぇえちっちぇえ袋麺を主食に生きていく

パッケージに知らん国の言語が書かれた知らん袋麺を業務スーパーで買ったら一食のサイズが想像の三分の一以下のちっちぇえちっちぇえ袋麺だったのでちっちぇえちっちぇえ袋麺を食べている。ちっちぇえちっちぇえ袋麺がうますぎる。ちっちぇえちっちぇえ袋麺…

日記:九月十八日 カラムーチョを主食に生きていく

暴君ハバネロを買おうと思って寄ったスーパーにカラムーチョしかなかったので、カラムーチョを食べている。カラムーチョがうますぎる。カラムーチョを主食にして生きていこうと思う。朝昼晩の三食をカラムーチョにするとカラムーチョのにおいがするウンコが…

日記:九月十七日 チョコを主食に生きていく

社の健康診断が終わったので甘いものを解禁し、チョコを食べている。チョコがうますぎる。チョコを主食にして生きていこうと思う。朝昼晩の三食をチョコにするとチョコのにおいがするウンコが出るのだろうか。そして朝昼晩の三食をチョコのにおいがするウン…

日記:九月十六日 映画「LAMB」を観た

www.netflix.com 羊から産まれた羊じゃない何かを育てる映画。 面白かったけど想像していた内容と全然違って驚いた。演技派の羊が大勢出てくるアート系不穏ホラー映画……いやこれホラーか?少なくとも殺人羊モンスターが北欧の田舎を恐怖に陥れるような映画で…

日記:九月十五日 昔の日清のCMと現代の独身男性のQOL

ふと思い立ってカップヌードルをフォークで食べてみた。やや食べにくいが困るほどではなく箸の使い勝手を再確認できるような気づきもない「フォークの隙間に麺が挟まっておるわい」という小っちゃいユーモアがあるだけの明日には忘れているような体験だった…

日記:九月十四日 小型爬虫類の日

住んでいる集合住宅の駐輪場でヤモリを見た。自転車の影からすっと現れたその小型爬虫類は僕の脚の間を通り抜けてどこかへ消えた。 散歩に行った公園でもヤモリを見た。川辺の草の隙間からぬっと現れたその小型爬虫類も僕の靴先から逃げるように緑の濃い方へ…

日記:九月十三日 ちゃんと確認しなかった僕が悪いのは完全にそう

昔の自動販売機のディスプレイには缶とかペットボトルそのものが並んでいた記憶があるけれどいつからフィルムになったのだろうか。プラスチック削減の一環でああなったとは聞く。いやフィルムはフィルムで別に良いんだけど偶に商品の写真を印刷しただけの紙…

日記:九月十二日 映画「バーバリアン」を観た

www.netflix.com 良作ホラー映画。 何となく評判がいいことしか知らず、最序盤で「もしかしてレイプリベンジもの(そういうジャンルがある)か?苦手なんだよな…」と不安になったがそういうアレではなかった。なかったが、安心する間もなく急なカーブを曲が…

日記:九月十一日 「イレイザー」を観た

www.netflix.com そう言えば主演とタイトルしか知らないな、と思って「イレイザー」を観た。まさかワニ映画だとは… アーノルド・シュワルツェネッガーが弾丸の雨を潜り抜け周辺の構造物を派手にぶっ壊し一般市民に迷惑をかけまくりながら計画的なのかバカな…

日記:九月十日 今日の知見

おわり

日記:九月九日 ゴミ袋が小さいから何なんだ

買っておいたゴミ袋が想定より小さかったので、不便を承知で使い切るべきか容量の多いものを買い直すべきか迷い、買い直すことにした。 めちゃくちゃ日記過ぎてすごい。 そもそもゴミ袋って小さいと不便なのか?ゴミが入らないなら二袋使えばいいだけじゃな…

日記:九月八日 高瀬隼子「犬のかたちをしているもの」を読んだ

犬のかたちをしているもの (集英社文庫) 作者:高瀬隼子 集英社 Amazon ただ続いているから続けているだけの人間の営みに疑問を感じつつも営みの恒常性が強すぎるのでみんな搦め取られるし結局勝てないよね、という話として読んだ。 本を閉じた直後はそうでも…

日記:九月七日 “生活”

世界中の監視カメラの映像がリアルタイム配信されているInsecamというサイトがあって(どういう仕組みなのかは各々で調べてください)よく作業用BGVにしている。 よく観るのは(たぶん)集合住宅の(おそらく)裏口を建物内部から映した映像で、作業の横目で…

日記:九月六日 図書館とNTR

朝、貸出期限を超過した図書館の本を返却ポストに投函して、夜、その図書館で本を借りた。ふと気になったのだけどカウンターで利用者カードを読み込んで貰うときって職員の人が見てるPCには貸出希望者の延滞履歴が表示されたりするのだろうか。 延滞中の資料…

日記:九月五日

諸々の噛み合いが悪くて退勤が午前一時を過ぎたくらいになった。 何が楽しくてそんな真面目に働いているのだろうね。 でも偉い人が詰められる様子を見れたので良かった。 偉い人が詰められるのを見るのが楽しくて働いているのかもしれないね。 おわり

日記:九月四日 クセになってんだ 靴底削りながら歩くの

買ったサンダルの底が厚くて出歩くたび五分に一回くらい足を挫きそうになっている。でもサンダルそのものよりかは摺り足の癖がついてしまっているのが悪くて、詳細はイマイチ思い出せないけれど生家でそう歩くように躾けられた記憶がおぼろげにある。よく覚…

日記:九月三日 「なめらかな世界と、その敵」を読んだ

なめらかな世界と、その敵 (ハヤカワ文庫JA) 作者:伴名 練 早川書房 Amazon 概ね百合SF短編集だったので良かった。 全編面白いが特にひとつ挙げるなら「ゼロ年代の臨界点」で、偽史が好きというのもあるが論文のていを取った客観的で不愛想な文体がその機能…

日記:九月二日 消極的殺人遊具も撤去できるなら撤去した方が楽ではある

そう言えば子供の頃に乗ったあの回転ジャングルジムは撤去されていそうだなとストリートビューで地元の公園を探したところ案の定なくなっていたというかあった痕跡すら消えていた。ずっと前に基礎からぶっこ抜かれて久しいということだ。今やブランコと鉄棒…

日記:九月一日 仮面ライダーガヴの1話を観た

仮面ライダーガヴの1話を観た。面白かった。 www.youtube.com 物語の重要な部分に差し掛かったら主人公を精神的に追い詰めたい!!暗い過去を明かしたい!!!だから1クールくらいかけてその下準備をする!!!!みたいな漆黒の意思をひしひし感じた第1話…