「秋ナスについて」

www.reddit.com

f:id:antten:20191106213116p:plain

 

 

 

 ウオーッ!!!!!

f:id:antten:20191106213204j:plain

 

 

 

 ワーッッッッッ!!!!!!!!

f:id:antten:20191106213235j:plain

 

 

 

 

 ムモモモッ!!!!

f:id:antten:20191106213841j:plain

 

 

 

 キエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!

f:id:antten:20191106213710j:plain

 

 

 

 アッアッアッアッアッアッアッアッアッアッ

f:id:antten:20191106213916j:plain

 

 

 

 

 南無阿弥陀仏

f:id:antten:20191106213943j:plain

 

 

 

 明日の地球を投げ出せないから

f:id:antten:20191106214014j:plain

 

 

 

 強くなれるよ愛は負けない

f:id:antten:20191106214045j:plain

 

 

 

 何かを助け救って抱きしめ 心に触れて届くよ伝われ

f:id:antten:20191106214122j:plain

 

 

 

 Be The One, Be The Light

 メッセージ 送るよ響くよ…

f:id:antten:20191106214203j:plain

 

 

 

 

 容器(あく抜きに使ったものと同一)(他に持ってない)

f:id:antten:20191106214222j:plain

 

 

 

 結論…

 

 秋ナスは雑に煮てもうまい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

 

 

 

 

 

 

 

おわり

「ポストストロングゼロ時代のお酒について」

www.reddit.com

 

f:id:antten:20191022174644p:plain

 

「ポストストロングゼロ時代」を「“ストロングゼロ文学”ミーム流行以降」と捉えるならば客観的に語れる気がまったくせず、というのも「安くて強い酒でいっときだけ心を誤魔化し退廃に浸る」主体であるところの僕は誰かがその退廃にディストピア文学性・私文学性を見出す前から安くて強い酒を飲んでいたしミーム遊びに全員が飽きてからも安くて強い酒を飲んでいるので酔っぱらっていたらいつの間にかポストストロングゼロ時代になっていて、だから以前以降で何か変わったのかよく分かっていないのだ。そもそもストロングゼロ文学とは素面がアル中を面白おかしく描写する遊びであって、酔っ払いに文学は書けない(酔っぱらった人間はキーボードを上手く叩けないため)し語る言葉もない。小鳥を飼い舞踏を見るしかない。

 

「各メーカーがこぞってストロング系チューハイを出すようになってから」と解釈するならまだ何か書けようが、安くて強い酒を選んで飲むような人間に酒の味の違いなんて分かる筈がないから飲み比べは出来ない。あるいはアルコールに舌を潰される前であればそれぞれの製品が打ち出そうとした個性を味覚で感じ取れたのかもしれないが、『ストロング系は酒を味わう舌の繊細さを完全破壊する酒なので好んで飲む人間は既に感性完全破壊され済み』という構造上、安酒というフィールドにおいて味による差別化を試みるのは防塵装備の色に拘るのと同じようなもので、荒野に吹きすさぶ砂嵐に耐えられるくらい丈夫であるなら色はどうでもいいのでメーカーは需要を正確に読んで差別化の努力を味ではなく度数に向けて欲しいと切に願う。

 

 ちなみに以前このような文章を書いている

antten.hatenablog.com

 

 現状生活圏内で手に入る安酒はどれも度数9%で同じなので、そのうち比較的にごくごぐ飲めるものを買い物かごに機械的に放り込むだけだし、今月から消費税増税でかかる税率が10%になったけれど元々の値段がカスみたいなものだからやはり機械的に放り込むだけである。安酒放り込みマシーンフル稼働である。2%の重さを理解出来る人間は冷静に自分を律せるので最初から安酒に逃げないのである。

 

「ソフトなアルコール中毒をネタとして消費出来るようになってから」と考えるなら何か言えるだろうか。(いやまあ『ストロングゼロ文学流行以降』と殆ど同じ意味だが)

 僕は月に一回くらい断酒しているがアルコールへのだらしなさをネタにして許される空気がなければその月一回すらないだろう……けれども、軽いネタのつもりで常飲した結果身を持ち崩したクソ大学生なんかTwitterにいくらでもいるだろうし、実際アル中はネタにするにはヘビィではある。

 まあ、程度問題というか、やり方次第なのだろうけれど。

 タイムリーな話題として、アルコール中毒を扱った漫画として有名な『失踪日記』の作者がこの間亡くなったらしい。嘘は書きたくないのでよく知らない人間の冥福をここで祈ることはしない。『失踪日記』は触れたことがないけれど『まちカドまぞく』は今も繰り返し観ている。

 

f:id:antten:20191022210329p:plain


 お酒を飲むと気分が陽気になるのでコンテンツのうちの陽気な部分を積極的に受容できる態勢を整えられるし、だから陽気でない部分とのコントラストにも気づけて、ついでに酩酊すると普段閉じてる感傷の蓋がガバガバゆるゆるになるので、最近はお酒飲むたびにサブモニタで『まちカドまぞく』を流すことにしている。実際とても楽しい。結論として、ポストストロングゼロ時代のお酒については、『まちカドまぞくを肴にしろ』となる。これは冗談で言ってるのでない。嘘は書きたくないのだ。ほんとうに、そうするべきだ、と僕は思っている。みんなが!!仲良く!!なりますようにー!

 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

おわり

『JOKER』感想、まずスーパーヴィランが地に降り立ったことを祝福せよ

 ネタバレ無し三行

  • 面白いか面白くないかで言えば断然面白いので迷っているひとは観に行こう。
  • と言っても「大画面でないと面白さが半減」タイプの映画ではないのでソフト化なり配信なりされてからじっくり観たっていい、何年後に観たって面白いだろう。
  • 観るにあたって何かを特別に予習していなくても理解に問題ないように思う。「ここの元ネタあれかな?」ってシーンがいくつかあるけど、それだけ。(バットマンの基本設定くらいはざっと把握しといた方がいいけど)

 

以下ネタバレあり。

「キング・オブ・コメディ」、ついでに「ファイトクラブ」の(ネタバレという程ではないけれど)内容への言及がある。

 


映画『ジョーカー』本予告【HD】2019年10月4日(金)公開

 

 目次

 

大前提として

 僕は『JOKER』を何よりも先に「スーパーヴィランのオリジン」であると考える。

 まずもってどう考えても既得権益層の金持ちをぶっ殺せ、みたいな話ではないし、押さえつけられた民衆が求めるカリスマが降臨する話でもないだろうし、貧困層の白人弱者男性の怒りを描いた話だとも思わない……いや、出来る出来ないで言えばそう読むことは可能だろう。だがそんなものはレイヤの表層の表層に過ぎない。表層を本筋とする言説にはとても頷けない。何がひたすらに描写されたかを考えれば、ファイトクラブが“暴力の映画”じゃないのと同じくらいに『JOKER』は“社会的弱者の映画”ではない。

 と、言うか。

 ちゃんと観たひとなら分かる筈だが、アーサー・フレックの壊れ方を社会問題の文脈に回収して語るのは、雑だ。

 

何故アーサーは小児病棟に拳銃を持ち込んだのか?

「壊れ方」と書くのは正確でない。彼は元々壊れているからだ。

  中盤で明かされるように彼は幼少期に虐待を受け、泣いてばかりで笑わない……と殴られたのが脳障害、あの『笑い声』の発作の原因だと示唆されている。

 そして、作中ではっきりと明言された訳ではないが、アレは緊張したときであるとか辛くなったとき――かつて虐待を受けたときのように、『泣きたくなった』ときに出てしまうものだと僕は解釈した。

  バスの中で子供の母親に拒絶されたときに発作した『笑い声』も、トーマスウェインに冷たく拒絶され真実を突き付けられたときの『笑い声』も、目の前で女性が絡まれてもただこちらに矛先が向かないように祈るしかないときの『笑い声』も、小人症の芸人への嘲笑に混ざる『笑い声』も、嫌な気分、辛い感情や、涙の替わりと理解すればストンと腑に落ちる。母親にかけられた、どんなときもハッピーな笑顔であれという呪いのようなものなのだ。

 ライブの場に立ったときに発作した『笑い』だってそうだ。アーサーはちゃんとした舞台に立ってネタを披露しようとしたのはあれが最初なのだろう。

 そう言えば『JOKER』の元ネタのひとつとされる『キング・オブ・コメディ』の主人公ルパート・パプキンは異常に本番に強くて、あいつ妄想癖の強い共感性羞恥ワナビーかと思わせておいて一夜の王になれるくらいの才覚はあるけど下積み頑張るの無理だから強引に名声得ようとしたサイコパスだったけど、(閑話休題)アーサーはルパートじゃないんだからアガって当然だし、辛くなって当然だし、そもそも後述の理由によってアーサーのネタが受ける訳ないんだから『笑って』当然だ。

 障碍がアーサーの能力と、人格に深い影を落としているのは言うまでもない。思い出して欲しい。作中で何度か繰り返されながら明確な答えが示されなかった問がある。つまり『何故小児病棟に拳銃を持ち込んだのか?』だ。最初は何も考えないでただ腰に差していた(アーサーに知的な停滞があった)のではないか……と考えていたのだが、もしかしてあれはアーサーなりにマジで、小道具として面白いと思ったから持ち込んだんじゃないだろうか?

  スタンダップコメディアンのネタを彼なりに分析しているシーンを振り返れば、アーサーはそもそも『笑いどころ』というものを正しく理解出来ていないのを察せるだろう。この映画で一番辛いのはあのひとりだけ外れた『笑い声』の場面だと僕は思っているのだが、つまり悲しいときこそ笑顔を、という呪いはアーサーの頭の中で苦痛と『笑い』をそのまま接続してしまっているのだ。彼はそもそも「人間は面白いときや楽しいときに笑う」ということすら表層的にしか理解出来ていないように思う。『面白いこと』という概念が常人とズレてしまっていて、だから銃社会で、子供たちの前で実銃を小道具にしてしまえるし、ネタ帳にあるのはブラックを超えた殺伐ジョークばかりなのだ。

 当然、コメディアンとして成功出来る筈がない。彼の知る『笑い』は我々が知っている笑いとは全く別のものなのだから。

人間の仮面を外して怪物の顔を晒す

 そんな彼が、誰に呪われたものでもない、本人にとっての自然な笑顔を最初に見せたのはどの場面だったか?

 そう、電車の中で三人の男たちを撃ち殺した直後だ。アーサーは人生に纏わりつく重い何かから一時でも逃れたように、優雅に踊り出す。

 母を殺し開放されたような清らかな顔で陽を浴びるのも、元同僚を殺し満足そうに煙草を吸うのも、精神に縫い付けられた『笑顔』のマスクを剥ぐ過程であり、(敢えてこういう書き方をするが)無学なうえに精神のぶっ壊れた障碍者が“ジョーカー”になるためのイニシエーションなのだ。怪物の怪物性の解放であり、だから誰かの怒りの仮託であるべきではない。話が変わってしまう。怪物性の純度が下がって、陳腐になってしまう、と僕は思う。

 恐ろしい怪物は常人の感情移入を阻む存在であるべきだ――とまで言い切ってしまうと、個人の好みの問題になってしまうけれど。

 アーサーが疲れ果てた身体を引きずり上げるように登った階段を、“ジョーカー”は踊りながら降りる。クールな悪役として舞台に登るのではなく、イカれた怪物がゴッサムの世俗に降り立つのである。

悲劇であり、どうやっても喜劇ではなく

  主観では悲劇でも引いて観てみれば喜劇だとジョーカーは言う。チャップリンの引用だろうか。なるほどいち要素だけ取り出せば、ピエロとガキの追いかけっこも、話の噛み合わないカウンセリングも、他人の妄想に振り回されるのも、自分の妄想の中の恋人と楽しくやるのも、そして滑り倒す芸人も、スケッチ・コメディーのシチュエーションかもしれない。けれども観客の立場から観たところでまったく笑えないのが『JOKER』なのは陰鬱な120分を過ごした皆さんなら頷いてくれると思う。(アーサーの部屋から出ていこうとした小人症の芸人がドアノブを開けられないくだりも同じ括りで語ったら怒られるだろうか?)

 暴力を振るわれるのも、真剣に扱ってもらえないのも、騙されるのも自分を騙すのも、笑われるのも辛いことだ。

 そして辛いことだから、ジョーカーには『笑いごと』なのだ。

 その“ズレ”の最たるものはラストカット。踊りながら廊下を歩くジョーカー、彼は追いかけてくる男たちの存在に気付くと慌てて走りだし、彼らは廊下をあっちこっちに行ったり来たり。まるでトムとジェリーのようなスラップスティックコメディだ。

 けれども観客の目は血の足跡に奪われている。

 恐らく精神科医は殺されたのだろう。笑えることなんて画面にひとつもない。

 そうとも、ジョーカーは時代の反映であるよりも以前に“人間的”な感性を持つ機会に恵まれなかった怪物で、きちがいで、だからこそ特別なスーパーヴィランであり、このラストカットの描き方こそが『JOKER』という映画のすべてなのだ。

 

時代の気分は分かるけれど

 まあ、カタストロフィに美しさを感じるのも、「社会なんてぶっ壊れちまえ」という気持ちも理解出来る。終盤、混沌のゴッサムをパトカーで走るシーン、「お前がこれを引き起こした」と責められ、どこか誇らしげに応じるくだりは、後ろ暗さを認めてハッキリ言えばすっきりする。それはそう。

 そして映画の中だけでなく現実の社会に同じような混沌を求める向きもあるだろう。2019年の『時代の気分』はたぶんそれだ。現実の東京をぶっ壊す代わりに狂ったゴッサムで溜飲を下げようとする気持ちも分かる。分かるけれど、でも今作のジョーカーは心のぶっ壊れた気狂いでしかないから何かのイコンにはなり得ないし、時代の怒りみたいなものを仮託するべき相手ではない。神輿として成立しないよ。あいつ気狂いは気狂いでも頭のよくないタイプの気狂いだよ。

 ジョーカーは一夜の王の器ですらないし、裏社会で犯罪者としてやっていけるような才覚は持っていない。心のすべてがぶっ壊れ、タガが外れ、失うものは既になく、かと言って暴徒を導くカリスマは持たず、ただ混沌という現象のうちにあるだけだ。

  でも、それだからこそ強烈だ。そういう異質な、“ズレた”キャラクターを演技の説得力やキレのいいカットで無理やり成立させているからこそ、愛嬌の延長線上の狂気(逆もまた然り)を表現したティムバートン版ジョーカーや、ヒーローと相互補完する冷酷な犯罪装置としてのノーラン版ジョーカーと何ら遜色なく並び立っているのだ。

 そう、並び立っているのである。何の二番煎じでもない新たな“ジョーカー”が銀幕で暗い輝きを放っているのだ!

 だから『JOKER』を引き合いに正義について語るのも自由だし弱者について語るのも各々の判断だし社会について語るのも勝手だけれど、それよりもまず先に祝福をするべきだと僕は思う。

 ヴィランの中のヴィランが、期待のハードルを踊りながら超えて我々の目の前に現れてくれたのだから。まずスーパーヴィランが地に降り立ったことを祝福せよ。話はそれからだ。

 

余談

 〆のつもりで↑の文章書いてから気づいたんだけどヒースとホアキンの間にもうひとりいたの素で忘れてた。ごめんなさい……

 ぼく『スーサイド・スクワッド』観てなくて……いや……だって評判悪すぎて……

 ドラマの『ゴッサム』は高評価だよね。あっちのジョーカーはどうなんでしょうね。経済弱者なのでAmazonプライム落ちしたら観たい(Amazonプライム落ちって言い方するのか?)。

 

 あと余談ついでに、『まちカドまぞく』というアニメがとても面白かったので原作を買おうと思ってるんですがkindleと紙のどっちがいいですかね。物増やしたくないから出来れば電書で揃えたいんだけど書き文字潰れてるとかで評判良くないんだよな。

 重苦しい気持ちになりたくないひとは『JOKER』よりアニメ版『まちカドまぞく』を観ましょう。2019年10月7日現在Amazonプライムで全話視聴出来るので貧民にも優しい。

 

www.amazon.co.jp

 

『まちカドまぞく』は善良な人々があんまり優しくはない世界で善良に生きる“善”のイデアみたいな物語、そして『JOKER』は善良ではない人々がまったく優しくない世界で善良からかけ離れた生き方をする物語なのでこの二作は表裏一体です。

  表裏一体なので『まちカドまぞく』が前代魔法少女の善意がシャミ子の今日に繋がる話であるのに対応して『JOKER』はジョーカーの狂気がバットマン誕生に繋がる前日譚でもある訳ですが、下手をすれば親子ほどに年の離れているバットマンとジョーカーという関係性も新鮮で興味をひかれますね。ブルース少年は如何なる成長を遂げ、気狂いたるジョーカーにどう対応してどのようなバットマン像を見せてくれるのか。今から続編が楽しみです。

 頑張れジョーカー!いまいちパッとしないDC映画を引っ張る立派なヴィランになるんだ!

 

 

theriver.jp

続編の計画はありません。僕たちの作った今回の映画は、ワーナー・ブラザースに1本限りの作品として提案したもので、独自の世界に存在する、今回で終わりのものです

 

 えー。

 

 

 

 

おわり